ピアノとプリザーブドフラワー
2008年 07月 29日
きょうはとっても忙しい日だったけれど、
なんとか、会社のフラワーアレンジメント倶楽部のレッスンが出来ました。
同じプリザーブドでも、かなり雰囲気が違います。
ちなみに先生は男性です。

土台はカラーオアシス、シサル麻で覆いました。
ジャスミンにはパールのコサージュピンをさしてあります。
ローズ(グランブルー、パウダーブルー、モーニングイエロー各1)
アジサイ(ライトグリーン)、ミニカーネーション(オレンジ)
ソーラーローズ、葉、リボン。
まったく同じ花材を使ったのですが、出来た作品はまったく違います。
やはり、個性が出ますね。私のは「クール」だそうです。
このあと、夜中近くまで、机の上にこのお花を飾って残業してきました(^_^;)
なんとか、会社のフラワーアレンジメント倶楽部のレッスンが出来ました。
同じプリザーブドでも、かなり雰囲気が違います。
ちなみに先生は男性です。

土台はカラーオアシス、シサル麻で覆いました。
ジャスミンにはパールのコサージュピンをさしてあります。
ローズ(グランブルー、パウダーブルー、モーニングイエロー各1)
アジサイ(ライトグリーン)、ミニカーネーション(オレンジ)
ソーラーローズ、葉、リボン。
まったく同じ花材を使ったのですが、出来た作品はまったく違います。
やはり、個性が出ますね。私のは「クール」だそうです。
このあと、夜中近くまで、机の上にこのお花を飾って残業してきました(^_^;)
▲
by flowersincozyroom
| 2008-07-29 22:27
| 会社でアレンジ+自習
|
Trackback
|
Comments(0)
娘が活け花でお免状を
2008年 07月 27日
娘は勤労者プラザで古流のお稽古をしています。
24日のお稽古で「よければ免状を…」と先生に言っていただけたそうです。
昨年10月から始めたお稽古。楽しそうに通っています。
なんでも下から2番目のお免状で、
名前に好きな漢字をいれるのだそうです。
娘が選んだのは『風』
そして、こちらがその作品です。
こういう作品に合う花器がないので、きょう慌てて買ってきて活けました。

活き活きとダイナミックな作品だと思います。
24日のお稽古で「よければ免状を…」と先生に言っていただけたそうです。
昨年10月から始めたお稽古。楽しそうに通っています。
なんでも下から2番目のお免状で、
名前に好きな漢字をいれるのだそうです。
娘が選んだのは『風』
そして、こちらがその作品です。
こういう作品に合う花器がないので、きょう慌てて買ってきて活けました。

活き活きとダイナミックな作品だと思います。
▲
by flowersincozyroom
| 2008-07-27 22:04
| 娘の作品(古流)
|
Trackback
|
Comments(0)
新鮮お野菜とざるラーメン
2008年 07月 24日
フラワーアレンジメントのレッスンの日、先生にお野菜をいただきました。
お父様が丹精こめて育てられたキュウリとトマトなど。
実は、前の晩、深夜12時過ぎから明け方4時ごろまで働いていたものですから、
さすがに買い物に行く元気がなく、冷蔵庫にあるものだけで晩ご飯を作りました。
でも、新鮮なお野菜が何よりのご馳走♪
キュウリとトマトを奪い合うように…
ざるラーメンに新鮮胡瓜の細切りがぴったりマッチ。
ほんとうに「おいしゅうございました☆」

ざるラーメン、うちは一味唐辛子でいただくのが好きです。
ご馳走がわりに、プリザーブドフラワーも並べてみました。
ランチョンマットを黄色にしたら、洋風と和風がなんとかマッチしました。
お父様が丹精こめて育てられたキュウリとトマトなど。
実は、前の晩、深夜12時過ぎから明け方4時ごろまで働いていたものですから、
さすがに買い物に行く元気がなく、冷蔵庫にあるものだけで晩ご飯を作りました。
でも、新鮮なお野菜が何よりのご馳走♪
キュウリとトマトを奪い合うように…
ざるラーメンに新鮮胡瓜の細切りがぴったりマッチ。
ほんとうに「おいしゅうございました☆」

ざるラーメン、うちは一味唐辛子でいただくのが好きです。
ご馳走がわりに、プリザーブドフラワーも並べてみました。
ランチョンマットを黄色にしたら、洋風と和風がなんとかマッチしました。
▲
by flowersincozyroom
| 2008-07-24 23:30
| お料理&グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
第3回レッスン プリザーブドフラワー
2008年 07月 24日

きょうは3回目のフラワーアレンジメントのレッスンです。
サロンに行くのは2度目ですが、レッスンは3回目。
プリザーブドアレンジメントの2回目です。
バラは、やはり花びらをばらして、大きな花に仕上げました。
フロールエバーのバラとカーネーションの大小、
そしてドライオレンジです。
オレンジを入れることで、ずいぶんと表情が変わりました。
レッスン終了後のティータイムです。
わが家とはまったく違う雰囲気のなかでのお茶、毎回とっても楽しみです。

今回は先生お手製のパウンドケーキもいただきました。
ハーブが上品に効いていて,
とてもあっさりとおいしいパウンドでした。
こんなに爽やかなパウンドだと、カロリーを忘れてたくさん食べてしまいそうです。
そして、何かはわからないのですが、黒い実のフルーツがとてもおいしくて♪
お味はベリー系とグレープ系のミックス。う~ん、なんでしょう?
先生に新鮮なお野菜いただきました。
何を作ったかは、また次回…
▲
by flowersincozyroom
| 2008-07-24 22:17
| 作品とパリスタイルなど花修行
|
Trackback
|
Comments(2)
ハイビスカス
2008年 07月 22日
ほんとに猫の額ほどのベランダにおいてあるハイビスカスです。
きょうはピンクが2輪、赤が1輪咲いていました。
やっぱりハイビスカスは夏が好きなのですね。活き活きしています。

冬越えできるかな?と心配しながら昨年買った鉢。
見事に3鉢とも冬を越してくれました。
冬の間も、時々花を咲かせて楽しませてくれました。
本当に買ってよかったです♪
きょうはピンクが2輪、赤が1輪咲いていました。
やっぱりハイビスカスは夏が好きなのですね。活き活きしています。

冬越えできるかな?と心配しながら昨年買った鉢。
見事に3鉢とも冬を越してくれました。
冬の間も、時々花を咲かせて楽しませてくれました。
本当に買ってよかったです♪
▲
by flowersincozyroom
| 2008-07-22 19:18
| 庭木と植えたお花たち
|
Trackback
|
Comments(2)
ゆったりとブランチ
2008年 07月 20日
3連休初日、ここのところちょっと仕事がハードでしたから、
きょうはゆったりと過ごします。
最近は「もっと寝ていよう」と思っても早く目覚めるようになっていたのですが、
この日は目覚めたのが10時ごろ。
そこで、ブランチです。
朝、昼兼用で、ゆったり、ゆっくり。

いただき物の新鮮野菜でたっぷりサラダ。
そして、こんな日には、とっておきのハロッズのラズベリージャムを♪
娘の好きなアメリカのピーナツバターもね。
はい、欧米ですねぇ~(^^)
きょうはゆったりと過ごします。
最近は「もっと寝ていよう」と思っても早く目覚めるようになっていたのですが、
この日は目覚めたのが10時ごろ。
そこで、ブランチです。
朝、昼兼用で、ゆったり、ゆっくり。

いただき物の新鮮野菜でたっぷりサラダ。
そして、こんな日には、とっておきのハロッズのラズベリージャムを♪
娘の好きなアメリカのピーナツバターもね。
はい、欧米ですねぇ~(^^)
▲
by flowersincozyroom
| 2008-07-20 23:20
| お料理&グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
夏にピッタリのお花
2008年 07月 15日
夏はお花が傷みやすいので、あまり買えません。
こんな季節、元気が出るビタミンカラーで、丈夫で長持ち、かわいい…
と、100点満点のスプレーマム(西洋菊)です。
ちょっと見るとミニ向日葵のようにも見えませんか?

この子たち、きょうで1週間もっています。
2週間近くはもつので、夏にはほんとに助かります。
こんな季節、元気が出るビタミンカラーで、丈夫で長持ち、かわいい…
と、100点満点のスプレーマム(西洋菊)です。
ちょっと見るとミニ向日葵のようにも見えませんか?

この子たち、きょうで1週間もっています。
2週間近くはもつので、夏にはほんとに助かります。
▲
by flowersincozyroom
| 2008-07-15 23:37
| 暮らしとお花
|
Trackback
|
Comments(0)
英語でクッキング♪
2008年 07月 13日

きょうは、英語の先生にイギリス料理を習う…
題してイングリッシュクッキングの日。
メニューはカントリーパイ。
イギリス風の薄焼きトーストとサラダを添えていただきました。
材料のポテトやハーブは先生が畑で丹精こめられたもの。
とても「おいしゅうございました(*^_^*)」
娘の英会話友だちとの楽しいレッスン。
わが家は3人家族、テーブルが狭いため、
いただいたお花をテーブルフラワーに出来なかったのが残念でした。

暑い夏でも元気が出るビタミンカラーのお花たち。
向日葵は娘が大好きなお花です。
▲
by flowersincozyroom
| 2008-07-13 20:32
| お料理&グルメ
|
Trackback
|
Comments(0)
第2回レッスン アーティフィシャルフラワー
2008年 07月 12日

先生のサロンのインテリアの中に置くと、とても自分の作品とは思えません。
手前が私の初作品、ハンドタイドです。
あまりに素敵で蝶々も飛んできました…という雰囲気ですね♪
お花は自分で選んだのですが、
先生に「これは合わないかも」と言われてはずしたものも^_^;
お花選びって、難しいですね。
ハンドタイド、先生がしていらっしゃると簡単そうに見えるのですが、
自分ですると、とても、先生のようには参りません。
全体のイメージを作ってから、お花を束ねて行きますが、
しっかり持ったつもりでも、お花はアチラを向いたり、こちらを向いたり。
でも、なんとか出来ましたので花瓶に挿してみました。

ガーベラ、スプレーバラ、スノーボール、ワイルドべりーなど
家に帰ってから、もう一度ばらして練習。
合う花瓶が無くて、キャンドルスタンドに乗せてみました。
あらまー、なんだか、とってもいい感じになりました。(自己満足:笑)

先生がおっしゃる通り、アーティフィシャルフラワーって、
どこにでも合うし、花瓶が無くても、ちょっとテーブルにおいても素敵になります。
▲
by flowersincozyroom
| 2008-07-12 23:45
| 作品とパリスタイルなど花修行
|
Trackback
|
Comments(0)
レッスン1回目 プリザーブドフラワー
2008年 07月 12日
ちょっと多忙な仕事を持っている私。
時々週末にも休出があり、第1回目のレッスンから日にちを変えていただくことに…
ですから、きょうがとっても待ち遠しくて、もう、わっくわくで作りました。
カーネーションとバラ(フロールエバー)で芍薬をつくりあげて
トゥーシューズにリボンとともに飾りつけ♪
私が教えていただいているサロン(ローズジャルダン)はインテリアがとっても素敵。
まず、そこで写真を撮らせていただきました。

次にプリンセスが座るような椅子の上へ。うふ、プリマドンナな雰囲気ですね。
そして、我が家では、ミニ絵画のバレリーナと一緒に踊っています♪

時々週末にも休出があり、第1回目のレッスンから日にちを変えていただくことに…
ですから、きょうがとっても待ち遠しくて、もう、わっくわくで作りました。
カーネーションとバラ(フロールエバー)で芍薬をつくりあげて
トゥーシューズにリボンとともに飾りつけ♪
私が教えていただいているサロン(ローズジャルダン)はインテリアがとっても素敵。
まず、そこで写真を撮らせていただきました。

次にプリンセスが座るような椅子の上へ。うふ、プリマドンナな雰囲気ですね。
そして、我が家では、ミニ絵画のバレリーナと一緒に踊っています♪

▲
by flowersincozyroom
| 2008-07-12 22:00
| 作品とパリスタイルなど花修行
|
Trackback
|
Comments(2)